久し振りに大勝軒を訪問(違うお店ですが・・・)しました。訪問した先は、つけ麺(もりそば)を初めてこの世に送り出した
東池袋大勝軒の流れを汲む、
小金井大勝軒グループの
武蔵村山大勝軒。新青梅街道沿いにあります。
道路に対して奥行きの長い建物
入口は東側
お店は、新青梅街道沿い(北側)にあるのですが、建物が南北に長い上、東隣のバイクショップと重なるので、被視認性はあまり高くありません。
駐車場は、そのバイクショップと兼用する形で、かなりの台数があります。
縦に並んだ券売機のメニュー
入口入ってすぐ正面に、券売機。多くの店が横並びでメニューを並べているところに、ここでは縦並び。メニューごとに色分けもされていて、直感的でとても分かりやすかったです。
トッピング群は、券売機右下(ピンク色)
縦の並びは左から、ラーメン、もりそば(冷つけ麺)、あつもり(温つけ麺)、トッピング(一品)、ドリンク。横の列はトッピング別でグルーピング。
麺の量を丼で表現
故山岸一雄氏の「おいしいものをおなか一杯食べて欲しい」との思いから、東池袋大勝軒との関係性が深いお店は、麺の量がかなり多め。家庭用の麺が一人前120g、一般的なラーメン店が一人前150g前後なので、並でも二人前は軽くある計算。(すべて茹でる前の麺重量)
大盛りになると並の倍量で、4人前。茹でると1.6倍ほどの重さになるので、麺量1キロ。普段と同じ感覚で大盛りを頼むのは、危険です。
入って右側にクローズドの厨房
中央の対面式カウンターの周囲にテーブル席
店内は、右側に厨房、左側に客席。中央に対面式の長いカウンターがあり、その周囲をコの字状に囲む形でテーブル席、小上がりの座敷席。
席数は、カウンターが16席、テーブル席が4人掛×11テーブルの44席、合計で60席。(テーブル席には、小上がりの座敷席を含む)
卓上調味料は、醤油、お酢、コショウ、一味唐辛子
割りスープ、辛味噌、おろしニンニクは厨房前に
卓上調味料は、控えめなラインナップ。割りスープ、味変アイテムの辛味噌とおろしニンニクは、厨房前の配膳カウンターに。
特製もりそば 950円
少し待って、もりそばが到着。角盆に乗っかっているのは、広い店内の配膳効率を上げるためだと思いますが、「ちゃんと食べ物が運ばれて来る」感があって、気分も高まります。
ボリュームたっぷりの太麺に白髪ねぎがトッピング
麺量350gは、やはりかなりのボリューム感。太さも食感も「ザ・つけ麺」という感じのおいしい麺。大量の白髪ねぎも良いアクセント。
たっぷりのつけ汁に、たっぷりの具材
つけ汁は、スープの濃厚さはあまり無く、酸味と甘みが強いタイプ。東池袋大勝軒の味は知らないのですが、かなりオリジナルに近い味らしい。
たっぷりのスープに入っている具材は、メンマ、チャーシュー、味付玉子、海苔、ナルト、ネギ。海苔とナルトは、存在感薄し。
味付玉子は、半熟具合も味も申し分なし
味付玉子は、半熟具合もほど良く、味も良し。二つに切ったものを元の形に合わせているので、スープによる影響を黄身が受けずに済みます。
メンマは、スープの中にタップリ入っています
驚いたのがメンマの量。スープに沈んでいるので全量は把握出来ませんが、食べても食べても減らない感じ。メンマ自体がキチンと温められているのも好印象。
大ぶりなチャーシューがこれまた絶品
チャーシューも驚きの美味しさ。肉の部分はシッカリとした肉感があって、シットリとしている。パサつき感は、もちろんゼロ。脂身もおいしい。
山岸一雄氏の想いが込められた看板
麺もスープもかなりのボリュームだったため、最後は少し苦しくなりましたが、割りスープを入れて、スープも完飲。
以前の大勝軒ではかなり不快な思いをしたために、今まで避けていた大勝軒ではありますが、きちんと調べて本流に近いお店を食べ歩くのも良いかなと思うようになりました。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、
こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、
こちら
Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「
Vol.100 一級建築士のいる店の話」
当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、
こちら
にほんブログ村