テレビでも頻繁に紹介され前々から行きたいと思っていたものの、なかなかタイミングが合わずに行けなかった
「ちゅうか なかむら家」で名物のなすそばを食べてきました。(静岡市清水区袖師町)
平日の夜に行きました
駐車場は、南側に4台(一部軽自動車専用)と、細い道路を挟んだ東側に6台(砂利舗装)ありました。
店内は、1列10人ほどのカウンター席(少し席の間隔が狭い)と向かい側の小上りに4人用テーブル席(男性4人だとキビシイ)が3つあり、どちらも少し窮屈な感じがしました。
店内のオシャレ感はほぼゼロで、良い意味でも悪い意味でも昔ながらの中華料理店という感じです。
メニューは、ラーメン(650円)以外のメン類が950円(大盛り+150円、特盛り+250円)、定食類が1,050円、他に中華料理の定番料理が単品でズラリとこのメニュー表のウラに書いてありました。
こちらが名物の「なすそば」(大盛り)
油で炒めた大振りのナスを他の具材(豚肉、タケノコ、椎茸、青菜)とからめた餡と一緒にスープの上にのせた感じなのですが、餡自体がそれほどしっかりとしていないためにスープと良くなじんで全体としてとろみの付いたスープという感じになっていました。
スープはかなりの濃い味で、甘さ(かなり甘い)が最初に来た後、ガツンとラー油の辛さが遅れてやってくる感じで、ここでしか味わうことの出来ない独特のパンチがあって病み付きになる方が多いのも納得のできる味です。(さすがに濃かったので、スープを飲み干す気にはなりませんでしたが・・・)
メインであるナスは、上質なナスを丁寧に下拵えした上で料理しているので、とてもおいしくいただくことが出来ましたが、熱いので注意が必要です。(結構長い時間、アツアツです)
麺は、ラーメンではなく支那そばという感じにピッタリの中細縮れめんで、スープと良くからんでスルスルと食べられます。ナスと麺とスープの甘さ・辛さのバランスが絶妙な一品でした。
他に食べたものとしては、ラーメン(中細縮れめんで、強いゴマ油の香りとなすそば的な甘さのスープ)、ギョウザ(肉がタップリで食感が抜群)、麻婆豆腐定食(ピリ辛というよりかはエビチリ的な甘辛)を家族で食べ尽くして、大満足で帰りました。(麻婆豆腐定食に冷奴が付いていたのは?でしたが・・・)
ただ、週末の昼間に「なすそば」目当てで行くとなると、駐車場が満車だったり、行列が出来ていたり、混雑した店内で少し窮屈な思いをして食べなければならなかったりと、「食べる」以外のストレス要因のアップ、プラスお値段が少々高めということで、満足度は下がってしまうかも知れません。
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日