2020年12月31日
デジタル機器に頼り過ぎてはいけないと悟った千葉出張
先日伺った千葉市への出張修理で、デジタル機器に頼り過ぎていたために、冷や汗をかきまくったというお話です。
仕事で使っている軽トラや、以前乗っていたゴルフⅤにはカーナビを付けていなかったので、目的地までの道程をパソコン上の地図ソフトで印刷し持参していました。

パソコン上の地図ソフトで目的地を確認し、それを印刷
しかし、乗り換えたインプレッサにカーナビを搭載し、スマホの地図アプリもナビとして十分使えることが分かったこともあり、最近、紙ベースの資料を持たなくなってしまいました。(道路地図のみ車内に搭載)
今回の出張も、訪問先までの道程は事前に複数ルートを調べて紙に記入していたものの、地図そのものは印刷していませんでした。それが失敗の大きな原因でした。
もう一つの失敗の原因が、代車だったこと。カーナビも無ければ、USB電源も無し。さらに道路地図も乗せ変え忘れて、ほぼ丸腰状態。頼りになるのはスマホのみという危うい状態で出発。
ところが、その肝心のスマホが言うことを全く聞いてくれない。受信状態がとても悪く、ネットに繋がるのが異常に遅い。高速道路の混雑状況をリアルタイムで確認しようにも、なかなか繋がらない。
結局、情報確認が遅れ、首都高速C2湾岸方面での事故情報を見落とし、東名高速→首都高速3号渋谷線→首都高速C2湾岸方面→首都高速湾岸線→東関東自動車道というルートを取るつもりが、C2外回りで東京の縁をグルッと廻り7号から京葉道路というルートを取るハメとなってしまいました。しかも、ただでさえ距離が嵩んでいるのに、C2外回りが大渋滞で大幅な時間ロス。
ようやく都内を抜け、その後、高速を降りて一旦下道を走った後に有料道路に乗るのですが、高速を降りても肝心の有料道路の標識は無し。行先を確認しようにも、相変わらずスマホはネットに繋がらない。さらに、バッテリー残量が赤マーク突入で危険水域に。

慌てて立ち寄ったコンビニで、スマホ充電器を購入
慌てて下道沿いのコンビニに入り、まず、お店にあった道路地図で現在地を確認。その後、有料道路までの道程を確認。そして、電池式のスマホ充電器を購入してお店を出ました。
お店の駐車場でスマホの地図アプリが動き出すまでジックリ待ち、充電器を挿した状態のまま、何とか無事にお客様宅に到着することが出来ました。
作業中に、お客様宅のコンセントをお借りしてスマホを充電させてもらい、その後のホキ美術館、かわはら薪ストーブ本舗には、初めて走る道でしたが何事もなく到着することが出来ました。
インプレッサが修理から戻ってきたので、こんな事態はもう二度と発生することは無いとは思いますが、快適なデジタル生活に慣れ切ってしまっていると、とんだ落とし穴にハマってしまうことを実体験致しました。
災害時対策も兼ね、これからは二重三重の準備をしていきたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話」
当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村
仕事で使っている軽トラや、以前乗っていたゴルフⅤにはカーナビを付けていなかったので、目的地までの道程をパソコン上の地図ソフトで印刷し持参していました。

しかし、乗り換えたインプレッサにカーナビを搭載し、スマホの地図アプリもナビとして十分使えることが分かったこともあり、最近、紙ベースの資料を持たなくなってしまいました。(道路地図のみ車内に搭載)
今回の出張も、訪問先までの道程は事前に複数ルートを調べて紙に記入していたものの、地図そのものは印刷していませんでした。それが失敗の大きな原因でした。
もう一つの失敗の原因が、代車だったこと。カーナビも無ければ、USB電源も無し。さらに道路地図も乗せ変え忘れて、ほぼ丸腰状態。頼りになるのはスマホのみという危うい状態で出発。
ところが、その肝心のスマホが言うことを全く聞いてくれない。受信状態がとても悪く、ネットに繋がるのが異常に遅い。高速道路の混雑状況をリアルタイムで確認しようにも、なかなか繋がらない。
結局、情報確認が遅れ、首都高速C2湾岸方面での事故情報を見落とし、東名高速→首都高速3号渋谷線→首都高速C2湾岸方面→首都高速湾岸線→東関東自動車道というルートを取るつもりが、C2外回りで東京の縁をグルッと廻り7号から京葉道路というルートを取るハメとなってしまいました。しかも、ただでさえ距離が嵩んでいるのに、C2外回りが大渋滞で大幅な時間ロス。
ようやく都内を抜け、その後、高速を降りて一旦下道を走った後に有料道路に乗るのですが、高速を降りても肝心の有料道路の標識は無し。行先を確認しようにも、相変わらずスマホはネットに繋がらない。さらに、バッテリー残量が赤マーク突入で危険水域に。

慌てて下道沿いのコンビニに入り、まず、お店にあった道路地図で現在地を確認。その後、有料道路までの道程を確認。そして、電池式のスマホ充電器を購入してお店を出ました。
お店の駐車場でスマホの地図アプリが動き出すまでジックリ待ち、充電器を挿した状態のまま、何とか無事にお客様宅に到着することが出来ました。
作業中に、お客様宅のコンセントをお借りしてスマホを充電させてもらい、その後のホキ美術館、かわはら薪ストーブ本舗には、初めて走る道でしたが何事もなく到着することが出来ました。
インプレッサが修理から戻ってきたので、こんな事態はもう二度と発生することは無いとは思いますが、快適なデジタル生活に慣れ切ってしまっていると、とんだ落とし穴にハマってしまうことを実体験致しました。
災害時対策も兼ね、これからは二重三重の準備をしていきたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話」
当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村
Posted by ゆで落花生 at 10:13│Comments(0)
│その他の話題