2016年02月21日
浴室換気スイッチをタイマー式に交換しました
入浴した後、浴室にこもった湿気を排出するために換気扇を廻すことになりますが、夜遅い時間に入浴される方ですと、就寝前にスイッチを切る時にはまだ十分に湿気が排出されていなくて、電気代が勿体ないと思いつつ、翌朝まで換気扇を廻してしまうケースがどうしても多くなってしまいます。
「朝まで換気扇を廻したくない」という相談をお客様から受けたので、浴室換気扇のスイッチを一般的なON・OFFだけのものからタイマー式のものに変更したらどうか、という提案をさせて頂きました。

スイッチの交換は、配線の知識が有れば作業自体はそれほど難しいものではありませんが、配線不良を起こしてしまうと、最悪、配線がショートして火災が発生することになりますので、「電気工事士」という有資格者が作業しなければなりません。(シロウトDIYは、大変危険です)

シッカリと固定する前に、水平器を使って水平であることを確認します。時々、よそで少し傾いたスイッチを見掛けたりすることがありますが、無性に直したいという気持ちになってしまいます。

動作確認をして、交換作業終了となります。今回は、2時間、4時間、連続の切り替えが出来るタイプのものにしましたが、90分、30分、15分というタイプのものもあります。
また、遅れ消灯スイッチと言って、スイッチをOFFにした後しばらくはONのままで一定時間が経ってからOFFになるというスイッチもあります。(トイレの換気扇や、玄関の照明に使います)
スイッチ一つとっても、様々なタイプのものがありますので、今お使いのスイッチの機能にご不満がある場合には、気軽に当店までご相談ください。
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
「朝まで換気扇を廻したくない」という相談をお客様から受けたので、浴室換気扇のスイッチを一般的なON・OFFだけのものからタイマー式のものに変更したらどうか、という提案をさせて頂きました。

スイッチの交換は、配線の知識が有れば作業自体はそれほど難しいものではありませんが、配線不良を起こしてしまうと、最悪、配線がショートして火災が発生することになりますので、「電気工事士」という有資格者が作業しなければなりません。(シロウトDIYは、大変危険です)


また、遅れ消灯スイッチと言って、スイッチをOFFにした後しばらくはONのままで一定時間が経ってからOFFになるというスイッチもあります。(トイレの換気扇や、玄関の照明に使います)
スイッチ一つとっても、様々なタイプのものがありますので、今お使いのスイッチの機能にご不満がある場合には、気軽に当店までご相談ください。
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:水曜日
Posted by ゆで落花生 at 19:33│Comments(0)
│まちのでんきやさん