アクセスカウンタ
プロフィール
ゆで落花生
ゆで落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2020年12月02日

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん

秘密のケンミンSHOWで紹介されたこともある富士のソウルフードかつ皿。

ソウルフードと言っても、そば食事処金時の先代おかみが考案し、金時と、金時の息子さんによるするが蕎(2018年閉店)、お弟子さんのきんせいけんの3軒のみでしか味わえない一品ということで、かつ皿の存在を知らない富士市民もかなり居るのが、実態であります。

そんなかつ皿を食べに、久し振りに「きんせいけん」にお邪魔しました。

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
通りから少し入った場所にある、和風の店構え

場所は富士市交流プラザ西南角の交差点を少し西に歩き北に入ったところ。(富士見高校の南東角)

駐車場はお店の向かい側に3台分とお店の前に1台分。

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
こじんまりとした店内

店内は、かなりこじんまりとしていて、4人掛け席がお座敷に3つと椅子席で1つ。席自体も小さ目ですので、相席だと少々息苦しさを感じそうです。

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
おそば(うどんも可)のメニュー

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
丼・ご飯もの・セットのメニュー

おそばは、かけそばが500円からとかなりリーズナブル。うどんに変更することも可能です。かつ皿は、A4サイズの画像版のメニューでしたが、かなりくたびれていたので、新しくしたほうが良いように思いました。

ご飯ものは、プラス200円でそば(又はうどん)を付けることが出来ます。

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
かつ皿+そば 1,150円

かつ皿は、皿に盛ったご飯の上に茹でたキャベツとトンカツを乗せ、その上からゆっくりと加熱させながら出し汁と溶き卵を絶妙の半熟加減でミックスさせた餡を掛けたものです。

以前、テレビで作り方を見たことがありますが、鍋の前で5分以上もずっとかき回し続けなければならない、とても手間の掛かる料理です。

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
見た目からは味は全く想像出来ない

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
少し薄目のトンカツ

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
茹でキャベツが食感的にも味的にもアクセントになる

かなり甘めの味付けで、どんどん食べ進めることが出来ます。茹でキャベツが食感的にも味的にも良いアクセントになっています。

以前食べた上かつ皿に比べると、今回のトンカツの厚さは少し薄目。お値段それなりではありますが、全体のバランスはこちらのほうが良いように思いました。

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
セットのおそばは、海苔がタップリ

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
そば湯もきちんと出してくれました

セットのおそばのトッピングは、タップリの海苔にねぎと天かす。丁度良いボリュームでおいしく頂きました。

富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
とても食べやすい箸でした

途中から気付いたのですが、箸がとても良いものを使っていました。細さも重さも自分の好みにピッタリ合うもので、それが気持ちよく食べられた一因かも知れません。

箸といい、そば湯といい、店主の心遣いがとても感じられるお店でした。


「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00  定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
 詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら

Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話

当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(おいしいお店)の記事画像
富士宮市小泉 自家製ソースとお櫃のご飯 とんかついとう
JR沼津駅徒歩10分 静岡では貴重な家系ラーメン 沼津家
厚木家さんの美味しさのベースは、三層構造のスープ
昭島市東町 思道 思道らーめんと二度楽しいご飯の食べ方
神奈川県厚木市妻田東 本家直系の家系ラーメン 厚木家
JR西立川駅徒歩7分 武道家出身 横浜家系ラーメン 思道
同じカテゴリー(おいしいお店)の記事
 富士宮市小泉 自家製ソースとお櫃のご飯 とんかついとう (2022-02-20 09:30)
 JR沼津駅徒歩10分 静岡では貴重な家系ラーメン 沼津家 (2022-02-13 23:52)
 厚木家さんの美味しさのベースは、三層構造のスープ (2022-01-18 23:59)
 昭島市東町 思道 思道らーめんと二度楽しいご飯の食べ方 (2021-10-05 22:27)
 神奈川県厚木市妻田東 本家直系の家系ラーメン 厚木家 (2021-09-29 11:50)
 JR西立川駅徒歩7分 武道家出身 横浜家系ラーメン 思道 (2021-09-19 08:57)

Posted by ゆで落花生 at 10:04│Comments(0)おいしいお店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士市元町 富士のソウルフード?かつ皿 きんせいけん
    コメント(0)