アクセスカウンタ
プロフィール
ゆで落花生
ゆで落花生
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2022年01月18日

厚木家さんの美味しさのベースは、三層構造のスープ

以前、家系ラーメンの発祥地である吉村屋さん直系の厚木家さんに訪問した記事を書きましたが、その時に美味しさのインプレッションについては再訪しての後日記事にしますとしていました。それからだいぶ間が開いてしまいましたが、今回、ようやく再訪出来ましたので、それを記事にしたいと思います。

前回訪問時との違いは、内部をリニューアルして席数を増やしていたこと。リニューアルといっても、内装やレイアウトまではいじっていないようで、あくまで席数を増やしただけのようです。これで席数は、30席近くになったのではないでしょうか。(全てカウンター席、増席は窓側のカウンター席)

コの字型のカウンター席奥の厨房は、かなり広め。多くの方が働いているのですが、全体的に暗いことと寸胴からの水蒸気であまり良く見えません。

全体的に体育会系の雰囲気漂う、ピリッとした感じを受けました。それだけ真剣に日々ラーメンに向き合っているのでしょうし、そこから生まれてくる「本家直系」のプライドもかなりのものだと感じました。

厚木家さんの美味しさのベースは、三層構造のスープ
チャーシューメン(中盛り) 980円 きくらげトッピング 80円

前回と同じくチャーシューメンを今回は中盛りで。きくらげトッピングも、前回と同じ。麺の固さ、味の濃さ、油の量とも「普通」でオーダー。

このお店の美味しさの秘訣は、醤油ダレ・スープ・鶏油(チーユ)それぞれが層になっていて、食べ方によって味わいにバラつきを出せる点。

丼の上面を掬えば、鶏油とスープのまろやかな味を楽しめますし、下のほうから掬えば醤油ダレのガツンとパンチの効いた味を楽しむことが出来ます。

食べ進めていけば醤油ダレ・スープ・鶏油が自然と混じりあい、バランスの取れた旨味となって最後まで美味しく頂くことが出来ます。

この「三層構造」は、ちょっと他のラーメン店では味わえないものだと思います。塩味が強いのはご飯をお供にするのが前提ですので、ラーメン単体で楽しみたい方は、味の濃さを薄目でオーダーするのがおススメです。

厚木家さんの美味しさのベースは、三層構造のスープ
麺は酒井製麺の中太麺

麺の食べさせ方も秀逸。三層構造のスープの中に平ザルで上げた麺を静かに沈めているので、最初のうちはスープとあまり混じらず、麺本来の味や香りを楽しむことが出来ます。その後は、スープと麺とのコラボを存分に味わい尽くしてください。

厚木家さんの美味しさのベースは、三層構造のスープ
2つある券売機は初心者にはカオス

家系自慢の海苔は、厚みも香りも申し分無し。そのままパリパリと食べるも良し、スープに浸してクタクタになったものを食べるも良し、それらをご飯と一緒に頂けばさらに良し。

青菜は今回は小松菜でした。結構クタクタに茹でられていて、これはこれで美味しい。味玉も丁度良い半熟加減と味付け。ネギは少な目。逆に、追加でトッピングしたキクラゲはたっぷりの量。コリコリの食感がたまりません。

チャーシューは脂身の少ない上質な部位をジックリと釜焼きしたもの。薫香の強さと噛めば噛むほど旨味が出る美味しさは、今まで経験したことのないもの。絶対に外せないマストアイテム。

と、ここまで厚木家さんを褒めちぎってしまいましたが、2台ある券売機は初心者にはハードルが高し。右と左で中身が違ううえに、右側がラーメン・左側がトッピングとドリンクなどような統一性が全くないのです。

待ち順が5番目くらいが食券を買うタイミングなのですが、慌てないで2台の券売機をジックリ眺めてから食券を買ってください。また、トッピングの中には食券ではなく現金対応のものもあるので、その点も注意が必要です。


「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693  FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00  定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
 詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら

Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話

当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店

一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066  富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082

家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(おいしいお店)の記事画像
富士宮市小泉 自家製ソースとお櫃のご飯 とんかついとう
JR沼津駅徒歩10分 静岡では貴重な家系ラーメン 沼津家
昭島市東町 思道 思道らーめんと二度楽しいご飯の食べ方
神奈川県厚木市妻田東 本家直系の家系ラーメン 厚木家
JR西立川駅徒歩7分 武道家出身 横浜家系ラーメン 思道
東大和市中央4 史上最高濃度の魚介出汁 ラーメン大冬樹
同じカテゴリー(おいしいお店)の記事
 富士宮市小泉 自家製ソースとお櫃のご飯 とんかついとう (2022-02-20 09:30)
 JR沼津駅徒歩10分 静岡では貴重な家系ラーメン 沼津家 (2022-02-13 23:52)
 昭島市東町 思道 思道らーめんと二度楽しいご飯の食べ方 (2021-10-05 22:27)
 神奈川県厚木市妻田東 本家直系の家系ラーメン 厚木家 (2021-09-29 11:50)
 JR西立川駅徒歩7分 武道家出身 横浜家系ラーメン 思道 (2021-09-19 08:57)
 東大和市中央4 史上最高濃度の魚介出汁 ラーメン大冬樹 (2021-08-17 23:55)

Posted by ゆで落花生 at 23:59│Comments(0)おいしいお店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
厚木家さんの美味しさのベースは、三層構造のスープ
    コメント(0)