2021年06月16日
JR立川駅徒歩5分 旨辛タンメン 蒙古タンメン中本 立川店
行ってきました、人生初の蒙古タンメン中本。以前から知っていたものの、お店があるのは東京を中心とする首都圏ばかり。実店舗に行けないモヤモヤをセブンイレブンのカップラーメンで晴らす日々が続いておりました。
(カップラーメンの中では、一番買っている)
伺ったお店は、立川店。JR立川駅南口より徒歩5分ほどの場所にあります。

ビルの一角が派手派手しい看板で赤色に染まっている
お店はビルの一角。社長の姿が写っている派手な看板は、テレビやYouTubeで見た通り。市部とは言え、大都市東京の主要駅近辺にあるので、店舗専用の駐車場は無く、近隣のコインパーキングを利用することになるのですが、これがまた結構お高め。(20分220円~30分200円)
立川駅近辺には、他にも興味深いラーメン店がいくつかあるのですが、これだと他のお店に行くことは、余程のことが無い限り無さそう。

食券を買い、店内でソーシャルディスタンスを保って行列待ち
入ってすぐ右側にある券売機で食券を購入し、奥に細長い店内の真ん中辺りからの行列待ちに並ぶ。と言っても、行列待ちは先客2名のみだったので、すぐにカウンター席に案内されました。
カウンター席は、長辺が10席ほど、奥の短辺が4席ほど。入口券売機の近くに4人掛けのテーブル席が一つ。カウンター席間にはアクリル板の仕切り、丸椅子は少し低め。

ニ段積みされたティッシュボックスが何かを物語る・・・

ラーメンが到着するまで、しばらく中本のお勉強
卓上調味料の類は全く無し。席毎にある大きなウォーターポットと二段積みにされたティッシュボックスから「辛い時にも安心ですから」的なお店側のメッセージを強く感じる。

蒙古タンメン(麺大盛り) 890円
それほど間を置かずにラーメンが到着、のはずが、何故かオーダーミス。次に到着したラーメンもオーダーミス。3回目にして、ようやく注文した通りのものが到着。間違えようの無い食券で、一体、何を間違えたのか?
(味噌タンメン→蒙古タンメン→蒙古タンメン大盛り)
行列待ちをしていた際に食券を回収したのですが、何故か途中の後ろ側から回収していたので、恐らくそこで順番を間違えたのではないかと思います。
気を取り直し、味噌部分のスープを一口。確かにピリッと少し辛いが、辛さよりも味噌の旨味が勝る感じ。普通のお店で出される辛味噌ラーメン程度のほど良い辛さ。

辛子麻婆豆腐は、かなり辛口
続いて、自慢の辛子麻婆豆腐部分を一口。こちらは、ダイレクトに唐辛子の辛さが来る、かなりのもの。これは、辛さに対する耐性が無いと厳しい。
辛さはあるものの、山椒のしびれ感は全くないし、ひき肉やネギなどの具材も全く入っていなかったので、麻婆豆腐としての味わいは今一つかも。ご飯に乗せることが前提ではなくて、あくまで、旨味の強い味噌スープに辛味ととろみを付け加える引き立て役という存在か。
最初の何口かは辛さをかなり強く感じて「失敗したかも」と思ったものの、食べ進めて行きくちびるがヒリヒリし出した頃には、あまり辛さを感じなくなっていて、美味しく頂くことが出来ました。
具材は、シッカリと煮込まれた野菜(モヤシ、キャベツ、玉ねぎ、きくらげ、人参)と少量の豚小間。クタクタに煮込まれた野菜だからこそスープに甘みが出るのですが、野菜のシャッキリ感が欲しい人も多いのでは。

麺は、中太ストレート
麺は中太ストレートで、ちゃんぽん麺のような感じ。スープにはあまり絡まないけれども、このスープの濃さと辛さならば、これが正解だと思います。

辛いスープまで完飲、完食
なんやかんや言いましたが、やっぱりこの辛さは後を引きます。結局、もう一口、もう一口と思っている間にスープを完飲。汗はそれほど出ず。
辛さの比較ですが、カップラーメンのほうが甘みが強いため、お店のほうが辛さを強く感じます。しかし、食べて進めていくうちに、辛さに慣れてくることもあり、普通にカップラーメンを食べられる方であれば、蒙古タンメンもおいしく頂けるのではないかと思います。

お店のすぐ南側に規模の大きなコインパーキング有り
店を出る頃には隣のコインパーキングにも空きが出ていました。自分が来た時には満車だったために、少し離れた場所に駐車したのですが、値段は割安(40分200円)だったものの、徒歩往復の時間が加算されてメーターが廻ってしまい、結局、同じ金額を支払う感じになってしまいました。
設計を進めている東村山の近くにもある(秋津店)ので、今度はそちらを利用してみたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話」
当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村
(カップラーメンの中では、一番買っている)
伺ったお店は、立川店。JR立川駅南口より徒歩5分ほどの場所にあります。

お店はビルの一角。社長の姿が写っている派手な看板は、テレビやYouTubeで見た通り。市部とは言え、大都市東京の主要駅近辺にあるので、店舗専用の駐車場は無く、近隣のコインパーキングを利用することになるのですが、これがまた結構お高め。(20分220円~30分200円)
立川駅近辺には、他にも興味深いラーメン店がいくつかあるのですが、これだと他のお店に行くことは、余程のことが無い限り無さそう。

入ってすぐ右側にある券売機で食券を購入し、奥に細長い店内の真ん中辺りからの行列待ちに並ぶ。と言っても、行列待ちは先客2名のみだったので、すぐにカウンター席に案内されました。
カウンター席は、長辺が10席ほど、奥の短辺が4席ほど。入口券売機の近くに4人掛けのテーブル席が一つ。カウンター席間にはアクリル板の仕切り、丸椅子は少し低め。


卓上調味料の類は全く無し。席毎にある大きなウォーターポットと二段積みにされたティッシュボックスから「辛い時にも安心ですから」的なお店側のメッセージを強く感じる。

それほど間を置かずにラーメンが到着、のはずが、何故かオーダーミス。次に到着したラーメンもオーダーミス。3回目にして、ようやく注文した通りのものが到着。間違えようの無い食券で、一体、何を間違えたのか?
(味噌タンメン→蒙古タンメン→蒙古タンメン大盛り)
行列待ちをしていた際に食券を回収したのですが、何故か途中の後ろ側から回収していたので、恐らくそこで順番を間違えたのではないかと思います。
気を取り直し、味噌部分のスープを一口。確かにピリッと少し辛いが、辛さよりも味噌の旨味が勝る感じ。普通のお店で出される辛味噌ラーメン程度のほど良い辛さ。

続いて、自慢の辛子麻婆豆腐部分を一口。こちらは、ダイレクトに唐辛子の辛さが来る、かなりのもの。これは、辛さに対する耐性が無いと厳しい。
辛さはあるものの、山椒のしびれ感は全くないし、ひき肉やネギなどの具材も全く入っていなかったので、麻婆豆腐としての味わいは今一つかも。ご飯に乗せることが前提ではなくて、あくまで、旨味の強い味噌スープに辛味ととろみを付け加える引き立て役という存在か。
最初の何口かは辛さをかなり強く感じて「失敗したかも」と思ったものの、食べ進めて行きくちびるがヒリヒリし出した頃には、あまり辛さを感じなくなっていて、美味しく頂くことが出来ました。
具材は、シッカリと煮込まれた野菜(モヤシ、キャベツ、玉ねぎ、きくらげ、人参)と少量の豚小間。クタクタに煮込まれた野菜だからこそスープに甘みが出るのですが、野菜のシャッキリ感が欲しい人も多いのでは。

麺は中太ストレートで、ちゃんぽん麺のような感じ。スープにはあまり絡まないけれども、このスープの濃さと辛さならば、これが正解だと思います。

なんやかんや言いましたが、やっぱりこの辛さは後を引きます。結局、もう一口、もう一口と思っている間にスープを完飲。汗はそれほど出ず。
辛さの比較ですが、カップラーメンのほうが甘みが強いため、お店のほうが辛さを強く感じます。しかし、食べて進めていくうちに、辛さに慣れてくることもあり、普通にカップラーメンを食べられる方であれば、蒙古タンメンもおいしく頂けるのではないかと思います。

店を出る頃には隣のコインパーキングにも空きが出ていました。自分が来た時には満車だったために、少し離れた場所に駐車したのですが、値段は割安(40分200円)だったものの、徒歩往復の時間が加算されてメーターが廻ってしまい、結局、同じ金額を支払う感じになってしまいました。
設計を進めている東村山の近くにもある(秋津店)ので、今度はそちらを利用してみたいと思います。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話」
当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村
Posted by ゆで落花生 at 09:45│Comments(0)
│おいしいお店