2022年01月03日
平塚市四之宮 前鳥(さきとり)神社・奨学神社・神戸神社
1月1日の午後からは、以前にも初詣に行ったことがある前鳥神社へと向かいました。平塚では、平塚八幡宮に続いて人気の初詣スポットのようです。

入口には立派な石の鳥居
県道44号湘南銀河大橋西側交差点(北東角にファミリーマート)を北に進んで行くと、石の鳥居が見えてきます。

入口西側には駐車場
参道西側に40台分ほどの駐車場がありますが、初詣期間中には湘南銀河大橋西側交差点南側に臨時駐車場が設けられます。(60台ほど、誘導員在中)
ただし、県道東進からでは右折禁止で進入出来ないので、注意が必要です。

真っ直ぐな参道を進んで行く

参道の途中に屋台の出店が

焼きそばの具材は、少量のもやしのみ
参道の途中に屋台の出店がありましたが、そこの焼きそばの具材は、少量のもやしのみ。試しに買って帰りましたが、やはり、味は今一つでした。

初めて見る、うなぎを売る屋台

炭火で焼くようです

突飛すぎるのでしょうか、頼む方はいませんでした
その反対側には、うなぎを売る屋台がありました。七輪を使って炭火で焼くようなのですが、誰も頼む方はいませんでした。

さらに参道を進んでいきます

学業成就のダルマが売られていました

顔色はあまり良くありませんでした
両側に狛犬を従えた鳥居を過ぎて、さらに参道を進みます。途中で学業成就のダルマが売られていましたが、顔色のあまり良くないダルマでした。

ようやくお参りをすることが出来ました
やはり、人気があることもあって、参拝するまでに30分ほど掛かりました。以前(2017年)もそれぐらい掛かりましたし、帰るころにも待ち行列の長さに変化は見られなかったので、これぐらい待つのが基本のようです。

境内には他に二つの神社があります

まずは奨学神社へ

神社内にはダルマがビッチリと

一体だけ倒れていました

神戸神社は控えめな感じでした
境内には前鳥神社の他に二つの神社があったので、そちらにもお参りをしました。奨学神社は学業成就ということで、内部には小さなダルマがビッチリと並べられていました。それに比べると、神戸神社は控え目な感じでした。

初めて高嶋易をやってみました
前鳥神社ではおみくじは引かずに、初めて高嶋易の生まれ月日占いをやってみました。場所や年や季節が変わると書かれている内容も変わるのか、少し興味が湧いて来たので、しばらく続けてみようかと思っています。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話」
当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村

県道44号湘南銀河大橋西側交差点(北東角にファミリーマート)を北に進んで行くと、石の鳥居が見えてきます。

参道西側に40台分ほどの駐車場がありますが、初詣期間中には湘南銀河大橋西側交差点南側に臨時駐車場が設けられます。(60台ほど、誘導員在中)
ただし、県道東進からでは右折禁止で進入出来ないので、注意が必要です。



参道の途中に屋台の出店がありましたが、そこの焼きそばの具材は、少量のもやしのみ。試しに買って帰りましたが、やはり、味は今一つでした。



その反対側には、うなぎを売る屋台がありました。七輪を使って炭火で焼くようなのですが、誰も頼む方はいませんでした。



両側に狛犬を従えた鳥居を過ぎて、さらに参道を進みます。途中で学業成就のダルマが売られていましたが、顔色のあまり良くないダルマでした。

やはり、人気があることもあって、参拝するまでに30分ほど掛かりました。以前(2017年)もそれぐらい掛かりましたし、帰るころにも待ち行列の長さに変化は見られなかったので、これぐらい待つのが基本のようです。





境内には前鳥神社の他に二つの神社があったので、そちらにもお参りをしました。奨学神社は学業成就ということで、内部には小さなダルマがビッチリと並べられていました。それに比べると、神戸神社は控え目な感じでした。

前鳥神社ではおみくじは引かずに、初めて高嶋易の生まれ月日占いをやってみました。場所や年や季節が変わると書かれている内容も変わるのか、少し興味が湧いて来たので、しばらく続けてみようかと思っています。
「家電オヤジ」
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00 ~ PM7:00 定休日:水曜日
お客様用駐車場:当店東側クリブン駐車場No.45
※当店のキャッシュレス対応は、PayPay及び各種クレジットカードです
詳しい内容については、こちら
※Panasonic製LED電球5年保証についての当店の対応は、こちら
Panasonicのホームページにて、当店が紹介されました
お客さまと店の間に それぞれの物語「Vol.100 一級建築士のいる店の話」
当店の百周年記念事業が、Panasonicのホームページにて紹介されました
フレイルを防ごう!「のどピコ体操」コンサート×パナソニックの店
一級建築士事務所 いなはら建築研究室
静岡県知事登録 (3)第6471号
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL&FAX:0544-22-8082
家電建築富士宮+薪ストーブ 旧ブログは、こちら

にほんブログ村
Posted by ゆで落花生 at 17:02│Comments(0)
│おすすめスポット